8月26日に横浜あざみ野にて、222回目の講座を、満席開催をいたしました。
ありがとうございます。
いつも可愛がっていただいている講座です。
皆さまに感謝です。(^^)
ご感想をいただいた方から抜粋させていただきました。
・収納についてはSNSなどで参考にできることもありましたが、
整理について深く考えたことがなかったので、意識の面でも。とても勉強になりました。
・すぐに、少しづつでも家の整理収納に生かしていきたいと思いました!
・研修に参加させていただきまして、ありがとうございました。
10時から17時と、長いと思っていましたが、あっという間に過ぎてしまいました。ありがとうございました。
・とても分かりやすかったです。問題は合否ですが。。。
(藤岡の講座で落ちた人はいませんので、ご安心ください。(^^♪)
・学んだことを活かして、まずはキッチンから整理したいと思います。
ありがとうございました。
・整理するということの概念が変わりました。
早速、家で実践したいと思います。
今回は、これから講師をしようという仲間が参加していましたが、自分では当たり前に話していることで気づきもいただきました。
・家に帰ってすぐに、どこからすればいいのか明確で迷わない。
・それぞれの価値観を大切にしているので、押し付けていない。
・モチベーションがアップできるようにしている。
・難しいところのフォローを、どうすればいいのか理解できた。
以外と新人の講師から見ると、「あ~こうすればいいのか!」ということがあるようです。
認定講師の試験官もしているので、自分が指導していることができていないといけないな!と、ちょっと気を張っていましたが、大丈夫だったようで、良かったです。(笑)
次回は、9月7日(木)横浜アートフォーラムあざみ野です。
その他は、麻布十番、秋葉原でも開催します。
ご参加をお待ちしています。♡
8月の片づけカフェは、5名様ご参加いただきました。
ありがとうございました。
それぞれのご相談をお聴きして、お答えしていきました。
その記事は、ブログにて記載しておりますので、お読みください。
ご感想をいただきましたので、掲載させていただきます。(ご承諾済みの方のみ)
皆さん、スッキリしたお顔でお帰りになりました。
ご自宅を、どんどんパワースポットに変えていってくださいね。
幸せ片づけ講座
風水を学びながら、自宅を心地よい場にしていきます。
片づけカフェにご参加の方は、お水取りもされていましたが
「自宅をパワースポットにすることを、思いつかなかった!」
そう言われていました。
自宅がパワースポットになれば、パワースポット巡りもいらないかも。(^^♪
説明会は下記の片づけカフェの中でお話しいたします。
●横浜 あざみ野カフェプリムール
9月26日(土)14時~16時
http://bit.ly/1YZXYM1
●港区
9月10日(日)麻布十番サロン 10~12時
麻布十番駅前 https://www.1sbc.com/branch/juban/access
http://bit.ly/2x52XF5
7月21日 麻布十番サロンにご参加された方からご感想をいただきました。
●段階を踏んでわかりやすく、丁寧に教えていただき
ありがとうございました。
グループワークもとても楽しく学ぶことが出来ました。
また、今までの自分の中で思っていた
掃除や整理収納の概念が変わり、
これから効率よく、綺麗を保てると思います
ありがとうございました。
Tさん、ありがとうございました。
無印良品計画にお勤めですので、
お客様にスムーズにお伝えできますね。
「このぐらいの大きさのカゴ、ください。」
とか言われて、売らないくださいね~。
後悔するのは、お客様ですし、
お勧めした方のせいにもなります。
ご注意くださいね。
他にも、こんなお声もいただきました。
●ロジックがしっかりしているので、自分の生活にも活用、工夫できると感じました。
ありがとうございました。
現在は、海外でも注目されている整理収納アドバイザー2級認定講座。
中国から日本に遊びにいらしている間に、受講しようという方もいらっしゃいます。
英語バージョンもミニ講座で始まっています。
これからは、海外に日本の整理収納スキルが伝わっていく時代です。
こんまりさんも整理収納アドバイザーですから、元々の理論はこの講座になります。
狭い空間を、いかに有効活用していくか?
これは日本ならではだと思いますよ。
片づけカフェご参加者の声 (I様)
部屋とこころはつながっています。
部屋がスッキリすると、こころも整います。
滞っている原因がどこにあるのか、お伝えすることが出来ます。
根っこは部屋の悩みではなく、家族との関係性であったり
自分との対話不足であることもあります。
だからこそ、話しをする場を提供しています。
ご参加いただいた多くの方が、自分で片づけ始めます。
そして、人生を自分で動かしていくのです。
そのお手伝いの場として、片づけカフェを提供しています。
次回は5月21日です。
昨年、大手リフォーム会社の営業部長さんから、
「最近気になる“終活・エンディングノート”に関するセミナーを開催してみたい」というご相談を受けました。
今までは一般的な幅広いお客様を対象に大勢お越しいただく企画ばかりで、
お祭り騒ぎで終わってしまい、なかなか売り上げに繋がらないとのこと。
今回は思い切って内容を絞り込んだセミナーにチャレンジして、
営業サイドの意向も汲みいれていただける講師を紹介して欲しい、という依頼です。
そこで以前に受講して印象的だった藤岡先生の「生前整理(幸齢整理)セミナー」をお勧めし、
終活をテーマにしながらも分かりやすく明るい講座だったことをご説明しました。
昨今の整理収納ブームに加えて、生前整理、幸齢整理、エンディングノート、風水に興味を持たれ、
藤岡先生の多彩なテーマと女性目線の発想やワクワク感を大切にするポリシーなどがマッチして、
即ご紹介へという流れになりました。
12月は「幸せを呼ぶ年末の大片づけ~自分を輝かせる2016年を迎えるために~」
1月は「神様は綺麗がお好き~神様に願いを聞いていただける空間作り~」と連続で講演していただきました。
告知媒体の一つとしてサンケイリビング新聞に広告掲載をしていますが、かつては反響がイマイチだったのに対し、
藤岡先生のセミナーの回は確実に予約と問い合わせが入り、しかもリフォームに興味がある理想のお客様ばかり。
これはかなりの好印象で、費用対効果が優れていると担当者も喜んでいらっしゃいました。
整理収納の知識は今やTVや雑誌、各所セミナーで氾濫気味、ただ単に「すっきり・片付く」だけでは弱いようです。
ですが「幸齢整理セミナー」は、新しい視点で誰でも幸せに歳を重ねるというところがポイントで、
誰でも年を取れば遭遇する問題だからこそ高評価を得てのだと感じました。
受講されたお客様からも
「いろんな収納セミナーを受けてきたけど、個別に問題解決が出来てわかりやすく、幸せな気持ちになれた」
「収納計画がみえてきたので早速リフォームを進めたい」という声を頂いています。
住まいやライフスタイルを切り口にして、さらにターゲットを年配向けに絞り込んでおり、まさにこれからのニーズに合っています。
また建築・リフォーム会社にとっても、上質な顧客を集約しやすいテーマであり、今後も藤岡先生ならではのテーマで提唱し続けていただきたいと願っております。