実家の電子レンジ代を見て、あれ?って思ったことです。
炊飯器を置く場所にスライドレールが付いているのですが、
引き出した奥の方の棚に、黒いポツポツがあったのです。
汚れかな?と思ってお掃除をしたのですが
なんと、汚れではなく塗料が剥げているのでした。
目が悪くなっている母も、たぶん汚れだと思って
ゴシゴシお掃除をしたのだと思うのです。
これが、いけなかった。。。
汚れではなかったのです。
手触りもザラザラしているし
掃除だ~!
って思い、セスキ炭酸ソーダで湿布したのがいけなかった。
棚板は、カラーボックスのような薄い塗料仕上げだったようで
キッチンの良く拭く場所には、合わなかったのです。
見える場所、スライドレールの上の板や
側面は、それなりの加工がされているようで問題ないのですが
見えない板だけ、加工がされていなかった。
鏡面仕上げをされていれば、塗料も強化されていると思うのですが
普通のカラーボックスを思い浮かべていただければわかりますよね。
そこを、何度も水拭きすればどうなるかを。
そう、白い塗料が剥げて、下地の黒が見えていたのです。
ようは紙のような状態で、擦れば剥げる状態。
鏡面仕上げをすると、コストがかさみます。
それで省いたのでしょうね。。。
キッチンは油汚れもありますので、よ~く観察してご購入される方がいいですね。
スライドレールの下にある板なんて、チェックしていなかったのでしょうね。
長年使っているうちに、薄く剥げてきたようです。
まだ白い状態を保っている部分も、
よくよく見てみると、その下に黒いものが見えている。
これって、拭いているうちに白い塗料が薄くなったということですよね。
ビックリの盲点でした。
わが家の食器棚も参考になるかと思うのでシェアしますと、
オーダーで作成してもらいました。
食器棚にゴミ箱も設置できるようにしてもらい
家電は一か所に集め、見えないようにカーテンをつけ
袴部分も無駄なく収納できるようにしてもらいました。
取っ手の部分は、木に溝を付けるタイプで、真っ白で綺麗です。
ただし、これにも欠点はありました。
指で引き出しを引っかけて取り出す仕組みなので
長年使い続けていると、塗料が剥げてきます。
爪で傷がつくのですね。
ほんのちょっとなのですが、
こちらは薄くて剥げるのではなく
鏡面仕上げなので、塗料にそれなりに厚みがあります。
その厚みが逆に、傷と共に剥がれ落ちることがあります。
難しいですね。
安いのも問題、高いのも問題。
食器棚に取っ手を付けるという方法もあったと思います。
取っ手にしたら問題ない?
そうでもなさそうです。
取っ手がとれているご家庭を見たことがあります。
また、お掃除がしずらいですね。
もし、今の私が選択しとしてどちらの引き出しを選ぶか?としたら
やっぱり、お掃除のしやすい取っ手のない引き出しを選ぶかな。
ここは、あなたが「どこに価値を置くか?」
であり、正解はありません。
長年使うモノについては、購入前によ~く考えて
チェックをして買いましょうね。
|お知らせ一般,整理収納アドバイザー2級認定講座|キッチン , 整理収納アドバイザー , 整理収納アドバイザー2級認定講座 , 新宿 , 横浜 , 片づけ , 生前整理 , 相模原 , 終活 , 資格 , 風水
【横浜】
◆5月13日(日) アートフォーラムあざみ野 10:00~17:00 終了
◆6月10日(日) アートフォーラムあざみ野 10:00~17:00 終了
◆7月1日(日) アートフォーラムあざみ野 10:00~17:00
横浜市青葉区あざみ野南1-17-3
お子様の預かりは16時30分までとなりますが、その後は会議室にお連れください。テスト中になるので、講師がお子様を見ることができます。詳しくは電話でお問合せください。
【小田急相模原】
◆5月21日(月)リビオタワー小田急相模原レジデンスマンションギャラリー 10:00~17:00 終了
◆6月19日(火)リビオタワー小田急相模原レジデンスマンションギャラリー 10:00~17:00
【新宿会議室】(新宿3丁目0分)
◆6月14日(木)10:00~17:00
◆7月28日(土)10:00~17:00
|お片づけミニセミナー,お知らせ一般,ブログ|キッチン , セミナー , リビング , 収納 , 収納アドバイザー , 子供 , 家族 , 整理収納 , 整理収納アドバイザー , 片づけ , 片づけカフェ , 風水
11月18日 片づけカフェを
横浜あざみ野のカフェ・プリムールにて開催します。
片づけや風水、運気アップに興味のある方におススメ!
|お片づけミニセミナー,お知らせ一般,その他のセミナー,ブログ|キッチン , セミナー , ペット , リビング , 子供 , 家族 , 寝室 , 幸せ , 整理収納 , 整理収納アドバイザー , 片づけ , 片づけカフェ , 講座 , 部屋 , 風水
自宅をパワースポットにしてみませんか?
自宅を片づけて、家族全員が心地よい 空間をつくりませんか?
風水も生かしながら、自宅をパワースポットにしちゃいましょう!
人生が変わる幸せ片づけ講座です。
あるお宅でのお困りごと。
田舎から大きな仏壇がやってくる。
仏壇を置く場所は、1階には
以前飼っていた愛犬のゲージがあった場所しかありません。
いつでも愛犬が見えるように、リフォームしていたキッチン。
そのキッチンから見える真正面に、仏壇を置くのでしょうか。。。
色々なお話しをお聞きしているうちに、ご自身の事業の話になり、
所属している団体と違和感がでてきたことから
独立して自宅で始めることに。
リビングの真上にある納戸部屋から、整理始まりました。
風水を見ると、ここが奥様にとって一番よい場所に当たっていたからです。
スッキリした自宅内にできた事務所。
2回目訪問の際に言われたことは
「頭の痛いのが無くなったんです!!」
リビングの上にあった、いらない物達の負のエネルギーが無くなったので、
パン!と天に抜けたのでした。
それから、他のお部屋の改造が始まりました。
まずは寝室。
旦那さんにとって、一番心地よい場所でした。
いつもベッドでテレビを見ているのは
奥様にとっては理解できないことでした。
お互いに心地よい場所が違うことが分かって、「なるほど!」
ただ、ベッドの位置がおかしく、カーテンが閉まったままになっていました。
そこで家具の配置換えをし、気の流れに最適な配置に変更。
カーテンも開き、明るく心地よい空間に変身させました。
当初の目的だった仏壇はというと、
2階に配置。
脳梗塞を起こした旦那様のリハビリに、
階段を上っていただくことになりました。
そして、キッチンの目の前の空間には、、、
新しいゲージが置かれています。
「家を片づけてから、前の子と うり二つの子犬を見つけたんです!」
「私は、この子と会うために片づけたんだわ!!!💛」
ご相談された始めのお顔とは別人のように、明るく晴れ晴れとしていました。
こんなことが起こるのが、幸せ片づけです。
風水も交えた自宅の片づけ方を、講座ではお伝えしていきます。
自宅の片づけ方が分かる。
自宅の風水が分かる。
引っ越したとしても、風水が使える。
さらに、どこに引っ越したらいけないかも、事前に分かる。
不思議と、いつもつぶれるお店の場所って、ありますよね。
お店の業種も違うのに、いつのまにか無くなっている。。。
知っておいた方が、いいですよね。
他の方に、基本的な鑑定もできるようになります。
5か月で終了するために、ギュッと濃い内容になっています。
【説明会】
●横浜 あざみ野カフェプリムール
8月20日(日) 好評にて終了
9月16日(土)
片づけカフェでお話しします。14時~16時
●港区
9月10日(日)麻布十番サロン 10~12時
麻布十番駅前
麻布十番 片づけカフェ&説明会
【第1期】 土日コース 時間 13:00~16:00
場所:横浜 アートフォーラムあざみ野
第1回 10月 1日(日)
第2回 11月19日(日)
第3回 12月17日(日)
第4回 1月13日(土)
第5回 2月18日(日)
【第2期】平日コース 新宿三丁目駅徒歩0分 10:00~13:00
場所:新宿三丁目駅前
第1回 10月4日(水)
第2回 11月15日(水)
第3回 12月13日(水)
第4回 1月17日(水)
第5回 2月7日(水)
特典
5万円相当の四柱推命鑑定
片づけカフェにご参加いただき、お申込みをいただいた方限定で、
知り合いにしかしていない四柱推命を無料で見させていただきます!
この特典は、今回限りです。
お早目にお申込みください!!!
明日は29日。正月飾りをする日です。
なので、今日が大掃除ラスト!
キレイな空間に年神様を迎えましょう!!
最後はキッチン。
これからおせちを作るのに忙しいと思います。
その前に、サッパリとしたキッチンにしておきましょう!
■レンジ
レンジ自体にクエン酸洗浄がついている機種もあると思います。
このまま活用しましょう。
放っておけばいいので、楽ですね。
庫内は割とよく拭きますが
置き型レンジの場合、レンジの下は
重いのもあって、なかなか手が回らないことが多いですね。
レンジ裏はどうでしょう?
配線がある部分です。
壁際に置かれている場合も多く
下と同じく目に留まらないところ。
でも汚れ、埃はついています。
放置していると
ゴキブリを呼ぶことにもなりかねません。
キチンと汚れを落としましょう!
■冷蔵庫
冷蔵庫は、以前アップしているので、こちらを見て下さい。
■換気扇
換気扇は、時間があまりなくてもしておいた方がいいですよ。
見えない部分だから、後回しにするとしなくなるから。
4枚羽の回る換気扇の古いテラスハウスに住んでいた時
ゴキブリが入って来る経路を調べていたら
なんと、換気扇の隙間だったことがあります。
家の中を掃除しても入って来るのね。
換気扇のある外壁を洗いましたよ!
匂いを伝って来るから、一匹そこに匂いつけしていたら
何匹でも入って来る。。。
ゴキブリのいる家に住んだことなかったから
どうすればいいのか研究したからね~。
その結果が、外壁を洗う!だったのです。
あなたの家がそうだとは思わないけれど
外付けの換気扇は、特に掃除した方がいいと思いますよ♪
■余裕のある方
換気扇フードから回りまで、拭いてしまいましょう。
来年早々に口に入れるおせち料理。
気持ちよく食べれますね。
今年もあとわずか。
綺麗な空間には、いい氣が満ちていきます。
2017年もいい年になるように
お掃除がしやすい環境、
床置きがない整理整頓された状態にしていきましょう。
2016年、お世話になりました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
1月7日「スター講師誕生!」に出場します。
ぜひ応援に来て下さい!
お待ちしています!!!
1月22日は、始まりの会をします。
明日発行するメルマガに記載していますので、お読みください。
好評の、一年をよりよく過ごすための無料ワークを行います。
プレゼントとして、天使のヒーリングもします。
全員はできないと思うので、抽選かと思いますが
年明けの運試しに、ご参加ください。
メールマガジンご希望の方は、ブログ左欄より登録できます。