1月19日、新宿デュオセーヌサロン様で、エンディングノートセミナーをいたします。
母が交通事故で入院してから1ヶ月。
全く家事をしたことのない父の面倒と、母の病院への送迎。
ちょっと寝不足ぎみです。
介護保険申請もして、認定員の調査も終えました。
夫婦で暮らしている時に、一人だけの申請ではヘルパーさんを頼めません。
夫婦一緒に申請を認可していただく必要があります。
また、認知症の方でも、赤の他人の前ではシャッキとするもの。
認定が降りなければ介護保険は使えません。
普段を知ってもらうには、どんなことをしておけばいいでしょうか。
この手続き、やり方ってわかりますか?
また、いつ、どのようなことが想定された時にしておけばいいのか?
その話を、himalayaネットラジオでお話しています。
無料アプリhimalayaをダウンロードするとお聞きいただけます。✨✨
家族が幸せになる「幸せ片づけ」の、個別相談を始めました。
誰でも幸せを引き寄せることができる「幸せ片づけ」。
部屋だけでなく、こころの片づけをすることによって、劇的に改善していきます。
こころの悩みが、部屋に表れていることは、よくあることです。
あなただけではありません。
お知り合いに相談できず、一人で悩んでいても先に進めません。
散らかっている部屋を見て、ため息をついていても変わらないのです。
動けないと感じたなら、こころを軽くしてみてはいかがでしょう?
こころが軽くなると、身体も動くようになります。
不妊、高齢出産、家族との不和。
様々な経験をした私自身が、よく知っています。
だからこそ、幸せ片づけをしているのです。
今では、家族は家事を手伝ってくれるようになりました。
仕事を始めた時は、自分が全部しなければならない!
そう思っていました。
でも、違ったんですね。
Yシャツのアイロンかけは、夫自身がかけるようになりました。
食器洗いも、たまに手伝ってくれます。
息子は、土日に私が出かける前にお願いすると
洗濯物を干したり、洗い物をしてくれたりして手伝ってくれます。
そんな家族を巻き込んだ幸せ片づけ。
日々の雑事だからこそ、一人でするのではなく
家族と一緒に協力していきたいですね。
そのためには、こころと環境を整える必要があります。
ご相談方法は、面談またはZOOM会議です。
メールをご希望の方は、「メールでお片づけ」をご利用ください。
初回ご相談料: 60分 3,000円
終了後、あなたの守護天使のサポートによるヒーリングをお送りいたします。
守護天使のご加護でこころが軽くなり、スムーズに身体が動くようになります。
片づけがなかなか進まないという方にお勧めです。
(事前振込)
ご自身でお部屋を片づける《幸せ片づけZOOMコンサルティング》
幸せ片づけZOOMコンサルティングとは
片づけが苦手な方に、部屋をスッキリさせて
家族との幸せな時間を手に入れ
ハッピーライフを送っていただきたい!!
そんな想いから始まりました。
講座に行きたくても日程が合わない
地方なので遠くて行けない
子供が小さくて受けられない
そんな声にお応えして始めたのが
幸せ片づけZOOMコンサルティングです。
私自身、転勤族だったので、引っ越す度にモノを減らしていました。
その時は問題なかったのですが
一か所に定住するとモノが増えていきました。
そんな中、整理収納のメソッドを知って、
今では全国で7名のみの整理収納アドバイザー 1級認定講師&アカデミアマスターとして活動しています。
基本を押さえていれば、誰にでもできるメソッドがあります。
ただ、知っていても、それを応用できない方がいるのも事実です。
片づけたい!
スッキリとした空間で暮らしたい!
家族と仲良く暮らしたい!
この想いはみな同じだと思います。
基本はあるものの、ご自宅に合わせた整理収納方法と、自分に合った片づけ方があるはずです。
それは、部屋の間取り、家族構成、持っている家具等で変わってくるからです。
自分に合った方法を見つけられれば、これから先、一生お片づけで悩む必要はなくなります。
片づけが苦手な方にはタイプがあります。
Aタイプ:とにかく捨てるのが苦手。
あれも使える、これもいつか必要になるのでは。。。と、なかなか踏ん切りがつかない。
減らせれば楽なのは分かっているが、気持ちが付いていかないタイプ。
Bタイプ:収納が好きで、いつもモノを動かしていて定位置がなかなか決まらない。
家族にいつも「どこにある?」と覚えてもらえず、自分で忙しくしてしまうタイプ。
Cタイプ:手放すことはできるのに、なぜか元に戻せず散らかってしまう。
つい面倒で、「後でやればいいや。」「今日は疲れているから。」と、後回しにしてしまうタイプ。
Dタイプ:そんなに多くのモノを持っているわけではないのに、空間認識が苦手でうまく収納場所を
確保できないタイプ。
タイプが異なれば、当然フォーカスする部分が違います。
苦手な方は、片づけ本を何冊もお持ちです。
自分に合ったやり方が載っている本を見つけられれば、暮らしは楽になり、綺麗なお部屋になります。
見つけられなければ、どれを読んでもリバウンドという結果に。
もしかしたら本には書いてあるのに、あなたが見つけられないだけかもしれません。
一人では見つけられなくても、一緒に自分の家のレイアウトも含めて考えてもらえるならば、短時間で片づく可能性大です。
本には、自分が持っている家具と同じ、なんてことはありません。
お部屋の大きさも、間取りも、設備配置もすべて異なります。
整理収納のプロに片づけ作業をしてもらうのが一番早く綺麗になりますが、それを維持していくのはご自身です。
綺麗をキープすることで、こころ豊かな暮らしをすることが可能になるのです。
もしあなたが、心からゆったりとした生活、自分自身が「この部屋大好き!」と言えるようになりたい!!と思っているのであれば、チャレンジしてみませんか?
本やセミナーで満足いかない方は、個人教授が一番です。
《幸せ片づけ》は、家庭教師と同じように、あなただけの方法を見つけていくZOOMで行うコンサルティングです。
家にお伺いしてお話をお聴きするのと同じように、画面を共有して問題解決をいたします。
※ZOOMとは:無料でテレビ電話のように画面を共有できるシステムです。
何時間話しても通話料がかからないので、お金の心配がありません。
またこちらからお送りするURLをクリックするだけなので、誰でも簡単にできます。
コンサルティング料金 初回60分3,000円(税抜)
お薦めは、定期コンサルティング
片づけてもリバウンドする
モチベーションの維持ができない
このような方は、定期コンサルティングをお薦めします。
【リバウンドする理由】
1.片づけメソッドに沿っていない自己流のやり方をしている
2.ビフォーアフターのアフターを見て収納グッズを買っている
3.家族の行動を確認していない
4.そもそも量的に多すぎるのに減らせない
5.講座を受けて片づけようとしても、帰宅したとたんモチベーションが落ちる
6.やる気がおきない
このような方は、なかなか一人で行動を起こそうとしても起こせないまま数年が経ってしまうという傾向にあります。
体調不良などがあれば、風水鑑定もお勧めします。
気のつまりを取るような片づけをしていくと、改善していきます。
【お客様の声】
病気、不登校と色々重なって
良くないことが起こっていた方の事例です。
~~~~~
こんにちは。
11月にアドバイスいただきました、〇〇です。
その節は、ありがとうございました。
家族やわたしの体調不良、
息子が小学校の授業に出ないなどあり悩んでいましたが、
アドバイスをいただいた場所を片付けるなど心掛けて、3ヶ月…
夫の不整脈が前回よりよくなり、
わたしの血圧が安定している日が増え、
息子も授業に出ることが増えました!!!
まだ改善中なところも多いですが、
片付けで潜在意識が整うような感覚があります。
まだ発展途上なところはありますが、
更に良い方向に向かうと信じてます♡ (K様)
~~~~~~
人生は一度きり!!
快適な生活を、早く手に入れませんか?
キッチンの床に、直置きしているモノはありませんか?
ゴミ袋をあちこちに吊るしていませんか?
食材を無駄にしていませんか?
クローゼットの中はスッキリしていますか?
子供部屋を散らかったまま放置していませんか?
埃は溜まっていませんか?
リビングは家族が快適に過ごせる空間ですか?
お客様を呼ぶことができますか?
ストレスのない環境ですか?
定期コンサルティングでは、
あなただけのプログラムを作ってサポートいたします。
もう一人で思い悩む必要はありません。
お問い合わせに、「幸せ片づけZOOMコンサルティング」に☑を入れて、定期コンサルティングとご記入ください。
折り返しご連絡いたします。
一緒にキレイを目指しましょう!!!
N様より、整理収納サービスのお声をいただきました。
大きな納戸と、リビング横のパントリー収納庫の片づけをさせていただきました。
次回はキッチンかな?とご相談中です。
N様、ご自身でもドンドン進めてくださいね~。
ありがとうございます。
先日、手術をされたお客様から、実感のこもったメールが届いています。
家が片付いているので何がどこにあるかメールが来てもすぐに答えられるので、本当にスゴイです🙏🙏🙏
入院前にできて良かった〜!
お二人の小さなお子様がいらっしゃるママですが、
手術が決まって、どうしてもその前に片づけたい!とのご要望でした。
一部すでに納戸部屋の収納before afterをご紹介していますが、
たった数時間ご一緒に整理収納をしただけで、
その後片づけスイッチが入り、
次回に伺った時には、ダイニング周りがスッキリしていました。
親御さんにお子様を見ていただきながらの入院です。
親御さんも、すっかり整った家にビックリされていたとのこと。
入院前には、こんなことも言われていました。
その節はお世話になりました!
また、我が家の様子をアップして頂き、片付いた、ハイッ終わりでなく、
あの画像をみると客観的に振り返れて、
あの雑然とした生活が常にストレスになってたので戻りたくないと思えます。
主人があちこちスッキリしてきてる!
と言っています。しまう場所がハッキリしているからしまおうという気になるし、
隙間があれば、何か増えた時に仮置きができるので空間のゆとりは心のゆとりとつながってることがハッキリ体感でき、そしてここの所立て続けに私の容姿を見て
「全体にスッキリしたね!何やってるの😱⁉️」と聞かれます。
今まで食に欲がすごかったのですが、
最近片付けの事ばかり考えて食べることに興味が薄れたというか…
そして、なんと小3の娘が率先してお手伝いをしてくれるようになりビックリ😱😱😱
お母さん、家の中が進化してるね!と喜んでくれています!
観葉植物を置いたり、早速セージのお香を朝イチで焚いたり…(藤岡の家でしていることを聞かれたので、浄化方法をお伝えしました)暮らしに潤いが出てきました✨✨✨
家を・家族が過ごす空間が清まり、居心地がいいものにしたいし、家を大切に思う気持ちが芽生えました😍
あとは難関、私の衣類をなんとかしなければ…
取り急ぎ喜びの報告でした🙏🙏🙏
入院前、ご自身でさらに片づけを進めて、手術当日に臨んだのでした。
手術の日の良し悪しや(たまたまいい日でした)、
当日までの行動など、風水の観点からもアドバイスをさせていただきました。
ママが入院するって、当人はもちろんのこと、家族にとっても大きなことです。
その手術が成功するかで、人生が変わってしまうとしたら。。。
前向きなCさんは、多くの方から応援されていましたので、絶対に大丈夫だと思います。
今回は、命にかかわるかもしれない整理収納に立ち会わせていただき、
何事も命あってのこと。
日々大切に、丁寧に生きていきたい!
そう思えました。
Cさん、ゆっくり休んでくださいね。
家族は皆さん、暮らしには問題なく生活できているから
安心して自分のことだけ考えてね。