藤岡聖子 先生
先日は充実した楽しい講座をありがとうございました。
今回の講座で、先生方や一緒にお勉強した皆さんから たくさんの刺激を受け、やる気とパワーをいただきました。
目的だった、新しい自分の発見とその方法を知ることができ大満足です。
顔は笑っていましたが・・参加されていたみなさんと自分とのスキルの違いを 感じ、かなり緊張してしまいました(笑)。
カラー診断で、サマー(第2はスプリング)とわかり、骨格診断でストレート。
骨格診断での結果は、納得いくものでした。
というのは、子供の頃、髪型はショートカットで、母親がきちんとしたスタイルを好んでいたので、
トップスは襟付のシャツや飾りのないシンプルカットソーばかり。
本当は、友達が着ているような ひらひらレースの可愛いふわっとしたスカート姿にずっと憧れていたのですが、
思春期の頃、運動部で筋肉パンパンのしっかりした体系では、さすがに無理とタイトスカートばかりはいていました。
大人になり、若さででしょうか?ウエーブスタイルの甘い可愛い服もなんとか着こなせるようになっていました。
しかし、徐々に違和感を感じるようになり悩んでいました。
実は、最近になって、あまり着ていなかったシャツを着たところ・・・ 悪くなかったんです。
そして、先生の診断で白いシャツを合わせていただいた時、皆さんの良い反応に私が感じた「悪くない」は 似合うだったのだと。
そして、母は子供の頃から私が一番よく見えるスタイルを知っていたの?かも(笑)。
タイプがわかった今、形で迷うことがなくなったので、洋服を選びやすくなり買い物に行きたくなりました。
本当はウェーブタイプの服が好きなのですが、これからは、甘さは色で表現して自分らしいストレートタイプの服を模索して 素敵に自分を磨いていこうと思います。
藤岡先生本当にありがとうございました。
(I.Y.さん)
骨格セミナー 本当に良かったです。
ナチュラルという診断で、最初は少しびっくりもしましたが、信じて実践してみることにしました。
母の作ってくれた大柄の銅のペンダントをしてみたところ、
いつもと同じ服なのに、今日はおしゃれねって 生徒さん達やお母様方にも言ってもらえ・・
白黒のざっくりしたポンチョを着て出かけたところ、いつもは辛口の中3の娘が、それいいねって。
ものすごい効果に驚いています。
お洒落したい気持ちもたくさん出てきましたし、自分に自信が持てました。
時間ができたら、クローゼットの中も本格的に整理しますね。
聖子先生との素敵な出逢いに感謝です。
TCカラー講座のもう一つ上の資格も目指したいので、講座を是非お願いします。
私も、仕事頑張ります。
(Melodyさん)
子供の頃から母に
「あなたは色が黒いからはっきりした色でないと似合わない」
と言われ、淡い色を着たことがなく、いつもどちらかというと派手な色?
(そして派手な人と思われる)
さらに高校生の時にすでに背もそこそこ高く(163㎝)骨格ガッチリ系の私は
可愛い服もあきらめてきました。
(フリルの服を着ると「どうしたの?!」と言われた)
それでも、女性としては可愛くて男性に守ってもらう感じを求めていたのです
が・・・・
診断で
骨格でストレート
カラーはスプリングやオータムも交じりつつのウインター
薄々わかっていたけど、やっぱりそうか(;´Д`)・・との実感でした。
『男に頼らないかっこいい女性』を目指すかあ・・・
でも、先日きちんとした服を用意しなくてはならない時に
講座で教えていただいたイメージで
グレーのジャケットと黒のブラウス、胸まで下がる長いパールネックレス、タイト気
味のスカートを購入
実際に着たところ、とても褒められました。
若いころは多少自分の似合うスタイルでなくても若さで着こなせてしまう部分もあると思うのですが
年齢がいくと、自分に似合わない服は。。。。本当に痛い!!醜い!!
今回この講座に参加させていただいて、自分の似合うタイプに気がつけたこと本当に良かったと思います。
自分の求める女性とはまるで違いますが、これが私のスタイルなんだろうなあ・・・
と納得(あきらめ?)して
自分が輝くスタイルを求めていこうと思います。
クローゼットの中身をもう少し変えることができたら
ご報告しますね!
本当にこの講座に参加できたことを感謝しています。
安田先生、また一緒に参加の皆さんに感謝してまーす。
有難うございました。
(K.Yさん)
乱雑な我が家を少しでもなんとかしたいとお願したお片付けでしたが、
とてもご親切にてきぱきとやって頂いて、大満足です!
今まで”とりあえず”とっておいたものが実はたくさん眠っていて、全部一旦出して頂くことにより現状がよくわかり反省させられました。
片付けの一歩は物を減らすことというのがよくわかって、家の中がずいぶんスッキリしましたし、どこに何を置くというルールが明確になったことにより、格段に片付けやすくなりました。
紙袋や段ボールを上手に利用するやり方はとても参考になりました。
今後はできるだけ物を増やさずに、今の快適な環境を維持するべく努力したいです。
大変な作業だったと思うのですが、先生、スタッフの方々には本当に手早く気持ちよくやって頂きました。
本当にありがとうございました。
(東京都 K.K様)
幸せになる片づけセミナー~モノと心と時間の整理~
NTT労働組合神奈川総支部さまより、整理収納について講演のご依頼をいただきました。
108名さまのご参加でした。
担当者さまからは、普段の参加率からすると、かなり高いと言われました。
100名を超えることを目標としているとのことでしたが、いつもは80いけばいいほうだそうです。
「参加者の反応もよく、私もこの連休で少しでも整理しようと思っております!」と感謝されました。
アンケートのご記入をいただいた参加者のお声をいただきましたので、ご紹介いたします。
・小さい所から片づけていこうと思います。
・楽しかったです。
・整理する際のコツをたくさん教えて頂き実践します(必ず)。
・とても良かったです。
・片づけセミナーというものに初めて参加したので、新しい発見がたくさんありました。
帰宅したら早速片づけをしてみようと思います。
・整理について、見直そうとあらためて感じました。参考になりました。
・とても為になりました。ひと手間かけるともっと良くなる事がわかりました。
帰ってからもう一度見直してみます。
・見える収納を頑張ってみようと思います。
・目からうろこでした。参加して良かったです。
・ぜひ実践していきたいです。
・21日間とりあえず頑張ろうと思いました。
・とても興味深い話が多かった。難しく考えず使う物と使わない物を分けるようにしていきたい。
・とても面白かったです。レジ袋の収納など具体的工夫がわかってその考え方が勉強になりました。
・とても参考になりました。引き出しから片づけます(今日から)
・リズミカルな口調で引き込まれて大変参考になりました。
・少し話し方が早い気がしましたが、紙袋はためになりました。
・自宅をのぞかれているような気持ちになりましたが、大変参考になりました。
・とても聞きやすかったです。
・勉強になる事ばかりでした。家に帰ってすぐ片づけがしたくなりました。
皆さまの暮らしが、快適になると思います。
実践してみてくださいね。
一昨年に続き、2014年も調布市東部公民館3回講座がスタートしました。
2月に募集したのは2時間で満席となり、再依頼で3月に年齢制限なしの第2弾を開催しました。
そのアンケートでいただいた声です。
第1回、第2回は整理収納の基本編、応用編として、幸齢整理(幸せになるための整理)をお話&ワークをしていただきました。
第3回はエンディングノートの意味と意義を生活に活かす視点でお話させていただきました。
(30代)
● 今まで気づかなかったことがたくさんあった。一番は,「もったいない」とは使わないこと!物を減らせば整理が楽になることなど。この講座をきっかけに,引 越して7年間ほったらかしにしていた天袋のダンボールを開けて整理,捨てることができました。ありがとうございました。
(40代)
●2 回目の後,小1の娘のカギがなくなったのをきっかけに,子どもと子ども部屋を片付けました。半分以上のオモチャを捨てて,結局カギは見つからなかったけど 私と子ども2人大変気持ちよくなり,得した気分になりました。3回目,思い出エピソードを書いていたら,涙が出てきました。自分の人生は幸せで大切な人に 囲まれていると実感しました。夫にもっと優しくしようと思えたことはとても良かったです。
●知らないこと(エンディング・ノート記入)を知識とし てもっていることは,大変役に立つと思いました。片づけ整理では,もっと物をスッキリさせる収納術が学べてこれからの生活に役立てて生活ライフを楽しみた いと思いました。箱に入っているお皿も活用したいです。ありがとうございました。
●都合がつかず1回目は欠席してしまいました。モノの整理が特に興味があったので残念でした。しかし,2・3回目の内容もためになりました。自分の好きな物に囲まれてスッキリと暮らすことで楽しく生活ができることに気がつきました。
(50代)
●押しつけがましくなく,とても聞きやすい内容でした。私もFPの資格をもっているので,それを活用できたらと思います。
●具体的に教えていただき本当に勉強になりました。早速とりくみたいと思います。
●自分のエンディングをどう送るか?いろいろお話を伺い気がつかないことがあり,少しづつ考えながら行動することができると思います。ありがとうございました。
(60代)
●講師の方のお話しの感じ,印象が良く気持ちが良かったです。
●自分の死後の始末は人にまかせるのだと思いなおし,呆然としました。少しづつ片づけていこうと決心しています。すでにやり始めています。大変有意義な講座で感謝しています。
(70代)
●非常に歯切れよく,さばさばとお話しくださいまして役に立ちました。整理も手掛けて少し気持ちが楽になりました。おかげさまで家族と一緒に協力し合い片づけます。
●きっかけ,整理等を改めて見直しします。ラスト・プランニングの内容は聞くことができてよかったです。
●お話が具体的な例を通してされていた。お客様用のお皿を使うこと,この頃実行しています。
●何から手をつけてよいか戸惑いつつの日々道筋を教えていただきました。本当に素晴らしい講座でした。ありがとうございました。
● いろいろな本を読み,それぞれ納得していましたが,実行に移すことはまずありませんでした。今回,活きた講座でよくよく理解できたように思いました。この 2週間で少しずつですが,実現できた部分もあります。この気持ちを持続できるよう大切にしたいと思います。ありがとうございました。
(80代)
●理解しやすかった。
●整理整頓ずきだったが,和ダンスは開く機会がなく,1回も着ない半襟,帯,夏着,ぞうり,バッグなどタンス屋に出し整理できました。
主催者:静岡市服織中学校区健全育成会様からの講演依頼です。(2014.2)
子育て期の方、子供の健やかな成長を見守っている地域の方々への情報提供として家庭環境作りについてお話いたしました。
整理収納・子ども部屋の作り方など、環境建築の視点を交えた内容の講演です。
(主催者様の声)
個人的にも大変実りの多い講演であったと思っております。
聴者の中には教職に就かれている方が数名いらっしゃり(私も講演後に知りました)、保護者の皆様もモチベーションの高い方が多かったように思います。
それぞれに今回の講演での収穫を現場や家庭に持ち帰り、実践して頂けるものと思います。
1時間という限られた中で、盛りだくさんの内容をありがとうございました。
また機会がありましたら、何卒よろしくお願い致します。