information
  • お知らせ
  • コンセプト・概要
Links
  • blog
  • FP
Contact
  • お問い合わせ

整理収納アドバイザー(片づけセラピスト)の横浜Tキューブ・スタイル
整理収納片づけの支援セミナー、支援サービスをしている藤岡 聖子の事務所です。

お問い合わせ
  • HOME
  • >
  • お客様事例
お客様事例

整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者さまのご感想

7月21日 麻布十番サロンにご参加された方からご感想をいただきました。

ブログはこちら

 

●段階を踏んでわかりやすく、丁寧に教えていただき

ありがとうございました。

 

グループワークもとても楽しく学ぶことが出来ました。

 

また、今までの自分の中で思っていた

掃除や整理収納の概念が変わり、

これから効率よく、綺麗を保てると思います!!

ありがとうございました。

 

 

Tさん、ありがとうございました。

無印良品計画にお勤めですので、

お客様にスムーズにお伝えできますね。

 

「このぐらいの大きさのカゴ、ください。」

とか言われて、売らないくださいね~。

後悔するのは、お客様ですし、

お勧めした方のせいにもなります。

ご注意くださいね。

 

他にも、こんなお声もいただきました。

 

●ロジックがしっかりしているので、自分の生活にも活用、工夫できると感じました。

ありがとうございました。

 

現在は、海外でも注目されている整理収納アドバイザー2級認定講座。

中国から日本に遊びにいらしている間に、受講しようという方もいらっしゃいます。

英語バージョンもミニ講座で始まっています。

これからは、海外に日本の整理収納スキルが伝わっていく時代です。

こんまりさんも整理収納アドバイザーですから、元々の理論はこの講座になります。

 

狭い空間を、いかに有効活用していくか?

これは日本ならではだと思いますよ。

次回講座情報はこちらです。

整理収納サービスのご感想

N様より、整理収納サービスのお声をいただきました。

大きな納戸と、リビング横のパントリー収納庫の片づけをさせていただきました。

次回はキッチンかな?とご相談中です。

N様、ご自身でもドンドン進めてくださいね~。

ありがとうございます。

片づけカフェご感想

片づけカフェご参加者の声 (I様)

 

部屋とこころはつながっています。
部屋がスッキリすると、こころも整います。
滞っている原因がどこにあるのか、お伝えすることが出来ます。

根っこは部屋の悩みではなく、家族との関係性であったり
自分との対話不足であることもあります。
だからこそ、話しをする場を提供しています。

ご参加いただいた多くの方が、自分で片づけ始めます。
そして、人生を自分で動かしていくのです。

そのお手伝いの場として、片づけカフェを提供しています。

次回は5月21日です。

詳細はこちら

入院した時にわかる、整理収納の威力。ストレスなく食欲も落ちた!

先日、手術をされたお客様から、実感のこもったメールが届いています。

 

家が片付いているので何がどこにあるかメールが来てもすぐに答えられるので、本当にスゴイです🙏🙏🙏

入院前にできて良かった〜!

 

 

お二人の小さなお子様がいらっしゃるママですが、

手術が決まって、どうしてもその前に片づけたい!とのご要望でした。

 

一部すでに納戸部屋の収納before afterをご紹介していますが、

たった数時間ご一緒に整理収納をしただけで、

その後片づけスイッチが入り、

次回に伺った時には、ダイニング周りがスッキリしていました。

 

親御さんにお子様を見ていただきながらの入院です。

親御さんも、すっかり整った家にビックリされていたとのこと。

 

入院前には、こんなことも言われていました。

 

その節はお世話になりました!

また、我が家の様子をアップして頂き、片付いた、ハイッ終わりでなく、

あの画像をみると客観的に振り返れて、

あの雑然とした生活が常にストレスになってたので戻りたくないと思えます。

 

主人があちこちスッキリしてきてる!

と言っています。しまう場所がハッキリしているからしまおうという気になるし、

隙間があれば、何か増えた時に仮置きができるので空間のゆとりは心のゆとりとつながってることがハッキリ体感でき、そしてここの所立て続けに私の容姿を見て

「全体にスッキリしたね!何やってるの😱⁉️」と聞かれます。

 

今まで食に欲がすごかったのですが、

最近片付けの事ばかり考えて食べることに興味が薄れたというか…

そして、なんと小3の娘が率先してお手伝いをしてくれるようになりビックリ😱😱😱

お母さん、家の中が進化してるね!と喜んでくれています!

観葉植物を置いたり、早速セージのお香を朝イチで焚いたり…(藤岡の家でしていることを聞かれたので、浄化方法をお伝えしました)暮らしに潤いが出てきました✨✨✨

家を・家族が過ごす空間が清まり、居心地がいいものにしたいし、家を大切に思う気持ちが芽生えました😍

あとは難関、私の衣類をなんとかしなければ…

取り急ぎ喜びの報告でした🙏🙏🙏

 

入院前、ご自身でさらに片づけを進めて、手術当日に臨んだのでした。

手術の日の良し悪しや(たまたまいい日でした)、

当日までの行動など、風水の観点からもアドバイスをさせていただきました。

 

ママが入院するって、当人はもちろんのこと、家族にとっても大きなことです。

その手術が成功するかで、人生が変わってしまうとしたら。。。

 

前向きなCさんは、多くの方から応援されていましたので、絶対に大丈夫だと思います。

 

今回は、命にかかわるかもしれない整理収納に立ち会わせていただき、

何事も命あってのこと。

日々大切に、丁寧に生きていきたい!

そう思えました。

Cさん、ゆっくり休んでくださいね。

家族は皆さん、暮らしには問題なく生活できているから

安心して自分のことだけ考えてね。

 

似合う洋服が分かる、骨格スタイル診断

今朝、NHKあさイチで、あなたに似合うスタイルは?
という視点で放送されていました。
見られた方も多いのではないでしょうか。
洋服の似合う似合わないは、3つの要素にあります。

 

1つは、色。カラーですね。
パーソナルカラー診断をされた方も多いと思います。
もう1つは形。骨格です。
骨の形は、生まれつきなので変わりません。
最後の1つは、素材。
綿のパリッとしたのが似合うのか、
合成繊維のしなやかな素材が似合うのか。
ここも大きな違いになります。

 

骨格スタイル診断では、
あなたに似合う形と素材が分かります。
文字通り、骨格から導き出したスタイルがわかるのです。

 

昨年、一昨年と
パーソナルカラーの安田さんと
骨格スタイルアドバイザー藤岡聖子で
コラボしました。
超人気で、すぐ満席に。

ご要望があれば、呼んでくださいね。

男性もいらっしゃいました。

営業の方は、見栄えが大事だったりするので
スーツが似合うかどうかは
売り上げに関わるかもしれません。
韓国では、営業職の男性の整形も普通だそうです。。。

 

カラーの、ブルーベースかイエローベースか。
手のひらの色でわかるというのは
とっても簡単ですね。

 

ピンクならブルーベース
黄色ならイエローベース

 

 

骨格は、とってもわかりやすい人と
二つの要素も持っている人がいます。

 

カラーも、2つのシーズンを言われることってありますよね。
ちなみに、私はサマーとウィンター
どちらも言われます。
始めは、どっちなんだ?と思いましたが
両方似合うと思えば、
ファッションの幅が広がりますね。ラブラブ

 

骨格の3つのタイプを見るには
上着の丈を長くしたり、短くしたりして
どれが一番似合うのか?
を見ると良いですよ。音譜

 

シンプルな真珠のネックレスの長さ、ボリュームでも分かります。

上半身にウエイトが高いストレートタイプは
長めのネックレスをすると、上下のバランスがとれます。
シャツスタイルが得意。
ちよっと高価な素材が似合うので、お財布には優しくないかも。えー
米倉涼子さん、小池栄子さんがこのタイプですね。

 

逆に、下半身のウエイトが高いウェーブは
ネックレスを、首回りにもってくると、バランスがとれます。
素材は、柔らかで女性的なシフォンなどが得意です。
芸能人なら、押切もえさん、神田うのさん。

 

骨格が発達しているナチュラルは
体のボリュームに負けないように
何重にも巻くようなものや
ウエスト近くまであるような長さのアクセサリーを
簡単に着こなしてしまいます。

 

 

このように、自分に似合う洋服がわかると
店員さんに乗せられて、間違った選択をする事も無くなります。
特に、40代くらいからは要注意。
似合わない服を着ると、老けて見えます。(-_-;)

また、今まで着なかった種類の洋服も
着こなすこともできる様になるコツもつかめます。

 

ちょうど季節の変わり目で
そろそろクリーニングにだそうか?
という時期。

クリーニングに出す前に
本当に似合う洋服かどうか、吟味してみてはどうでしょうか。

なぜ、あまり着なかったのだろう?
の理由が分かります。
クローゼットの断捨離もできて
5才は確実に若返る方法です。ラブ

 

クローゼット診断&骨格スタイル分析は
整理収納サービス込みで、3時間3万で承っています。

3 / 1012345...10...最後 »
お問い合わせ・お申込みはこちら
ページTOPへ