8/26(月)長津田駅近くのカフェにて開催します。
講座といっても、個人単位のご相談しながら、自分の人生を考えていただく時間です。
終活といっても、他の人のことはあまり役に立たない事もあります。
それぞれ事情が異なるからです。
自分らしくいきていくためには、愁いをなくすことが一番です。
親のこと、子供のこと、配偶者のこと。
様々なことが頭に浮かんでは消える。
そんなあなたは、頭の中はパンパン状態に近いのではないでしょうか。
少しでも解消するために、お時間を設けました。
8月28日(月)10:00以降1時間単位で予約制で承ります。
気になる方は、お問合せください。
|TCカラーセラピスト講座,お知らせ,お知らせ一般,その他のセミナー,セミナー開催情報|TCカラーセラピスト講座 , エンディングノート書き方 , オフィス , オフィス環境診断士 , セッション , セミナー , 心の整理 , 情報 , 整理収納アドバイザー , 整理整頓 , 横浜 , 終活
◆TCカラーセラピスト講座(クレジット決済可)
8月15日(木)、8月24日(土) 横浜会議室
カラーセッションは、随時受け付けています。
お問合せください。
◆整理収納アドバイザー2級認定講座(クレジット決済可)
7/14、8/10 横浜あざみ野
◆オフィス環境診断士2級認定講座(会場:ポッポ町田)
7月12日(金)9:30~16:30
8月8日(木)9:30~16:30
◆オフィス環境診断士1級(会場:ポッポ町田)
7月27日(土)9:30~17:00
整理収納アドバイザー2級を持っている方は
オフィス環境診断士1級から受講できます。
クレジット決済は、こちらからどうぞ
◆エンディングノート講座(クレジット決済可)
7月7日(日)10:30~12:30 横浜会議室
エンディングノート代込 3,000円
場所:横浜市西区高島2-11-2-422
生前整理というと死が見え隠れしますが、私は幸齢整理と言っています。
幸せに齢を重ねていくための整理です。
エンディングノートは、情報の整理です。
今までを振り返り、未来を考えるツールです。
決して死後を考えるものではありません。これからを幸せに生きるために、一度考えてみませんか?
若い方は、防災リュックに入れておくと、いざという時に役立ちます。
エンディングノートセミナーでは、たくさんの方にお集まりいただきました。
私がエンディングノートをお薦めする理由はいくつかあるのですが、その一つを今日シェアしたいと思います。
いま私の母は、入院しております。交通事故にあったからなんですけれども、幸い体の方は元に戻りそうなんです。しかし、ちょっと頭を打っているために、脳の機能の方が一部損傷しております。
だからこそ、強く思うのですが、自分がどういうことで今後、例えば意思確認ができなくなるとか、話せなくなるとか、そういう可能性ってあるんだなって思ったんですね。
今までは想像の世界で皆さんにお伝えさせていただいたのですが、親が現実問題としてそうなると、本当に心から思っております。
とりあえず話すことはできるので、その場だけの確認はできるんです。でも忘れてしまうんですよね。短期記憶が残らないんです。もし自分だったら、どう皆さんは思いますか?
もしこれがもっと長期にわたって分からなくなったら、どうでしょうか。
ちょっと認知症に近い状態になるわけです。
もし認知症になった時に、子供が面倒を見れるとは限らないですよね。
施設に行った時、この人はどういう人生を歩んできたのか?
どういう食べ物が好きで、どういう色が好きで、どんな音楽が好きなのか?
嫌いなことは何なのか?
そのようなことを、事前に介護者に伝えられたとしたならば、その人はその人らしく人生を送ることができるのです。
これは理解が難しいかもしれません。
意識があるなしにかかわらず、その人は生きています。
言われた事を忘れてしまったとしても、その人はその人らしく生きる権利があります。
ではその意思確認を、どのようにしていくのか?
ここがとても大切になってくるんですね。
そのツールとして、エンディングノートに書いておくことは、とても重要なことなのです。
例えば、大好きな場所はどこか?
認知症がひどくなったとしても、その場所に連れていってもらうと、その症状はよくなるのです。これは親戚の叔母が実際にそういう状態になった時に感じたことでもありますが、実際にそうなんだなーって感じたのです。やっぱり自分の大好きな場所は、気持ちがやわらぐのですよね。そうすると、良い状態になっていくのです。
好きな食べ物を食べれば、やっぱり笑顔になります。
そしてこれは、事前に本人が書いておくということが必要になります。周りの人たちが知ってるかどうかというと、どうでしょうか。自分の親でも、この場所が好きだなんて、聞いたことありますでしょうか 。
何色が好きだって、聞いたことがあるでしょうか。
どんな食べ物が好きで、どんな食べ物が嫌いなのか?ちょっとわかるかもしれません。でも絶対ではないかもしれないですね。
こういう些細なことを、自分なりに記録をしていく。
それが、ひとつのエンディングノートの役目でもあります。
まだたくさんあるのですが、またの機会にしたいと思います。
今日は情報の整理ということで、エンディングノートのことをお伝えしました。
今日も幸せの波動で満たしていきましょう。
幸せ片づけハッピーセラピー 。
スマホの方は、無料アプリhimalayaをダウンロードするとお聞きいただけます。
|50歳からの整理整頓,お知らせ一般,生前整理セミナー|エンディングノート , ファイナンシャルプランナー , 幸せ片づけハッピーセラピー , 幸齢整理 , 新宿 , 片付け , 生前整理 , 終活 , 老前整理
前回好評だった、生前整理セミナー。
再度のご依頼を受けて、自分らしく生きていくための暮らしについて、お話します。
藤岡は、幸齢整理と呼んでいます。
生前に整理しましょうというのは、どうも気が向かない。
「死」を意識するのは、多くの方が嫌がります。
自分の親も、身近な人たちが亡くなっていく年代のため、特に避けたい言葉のようです。
だからこそ、
幸せに齢を重ねるための整理として
幸齢整理
と呼びたいと思っています。
65歳からは、高齢者と呼ばれます。
しかし、今のご年配は、皆さん元気いっぱいです。
前回のセミナーでも、遠くから聞きに来てくださいました。
これって、元気でないと、そもそも来れないのです。
元気なうちに、自分にとって大切なモノを見極めるということは、
とても重要なことです。
自分がわからなくて、子供に分かるわけがないのです。
今回はモノの整理のお話をしますが、
お金の整理もしておきたいものです。
ファイナンシャルプランナーとして、
また相続アドバイザー、終活アドバイザーとしても
エンディングノートは書いておいて欲しいと思っています。
こちらも10月12日13日に、交流フェスタが新宿で開催されます。
こちらに、NPO法人らしさのブースがでますので
ぜひお寄りください。
もしかしたら、セミナーも藤岡が担当するかもしれません。
一人でも多くの方に、ご自分を大切にしていただきたいと願っています。
ネットラジオ『幸せ片づけハッピーセラピー』を、日々更新中です。
スマホの方は、無料アプリhimalayaをダウンロードしてください。
検索で、藤岡聖子で探してくださいね。
一押し!で出ています。