大掃除も、今日明日で終わり。
29日には正月飾りをして、終了できるようにしましょう。
今日は照明。
高い部分なので、柄がついている埃取りがあると便利ですね。
埃がとれたら、手が届くところは水拭きしましょう。
汚れが酷ければ、洗剤をちょっとつけてね。
我が家は4枚羽のついたシーリングがあるので、
羽根の上は埃が溜まりやすいです。
灯りは、埃がなくなっただけで、クリアな輝きを取り戻します。
2020年には白熱電球の生産が中止され、すべてLEDになります。
政府が、白熱電球の生産を禁止したからです。
経済産業省が、今までも自粛要請していたみたいですが、
昨年とうとう禁止。
一昨年、寝室を調光のできる照明に変えました。
先に寝ている人がいても、あまり明るくしないで寝床にたどり着ける。
とっても便利です。
■時間のない方
キッチン周りの照明だけでもお掃除しましょう。
油汚れは、早いうちに取りたいですね。
■余裕のある方
天井の埃チェックをしましょう。
壁との角には、埃がつきやすいですよ。
整理収納チェック:家具の上に物を置いていませんか?
地震が起きた時に、崩れ落ちてケガしないように、不要なモノの整理をしましょう。
逃げ道の確保は必須です。
今日も、あなたに幸せが訪れますように。
24日クリスマス。
家族で楽しくお掃除してから、パーティーの買い出しに行くのはいかがでしょうか?
食品が増える前に、冷蔵庫の掃除をしましょう。
アルコール除菌を使うと、衛生的で早く乾きます。
ひどい汚れは、重曹水を使います。
どちらも口に入っても、あまり問題ないものです。
もちろん、お掃除の際には、すべての食材を出してくださいね。
冷蔵庫のドアや冷蔵庫の上も、しっかり拭きましょう。
油が結構こびりついていますよ。
油断していると、溜まっているのが、冷蔵庫の後方にある換気口
埃が中に入っています。
綿棒や掃除機で、埃を掻きだしておきます。
たまに覗いてみて下さい。
ビックリします。埃だと思わないことがありますから。
そのビックリはこちら。
楽しいクリスマスを!!
藤岡は、1月7日「スター講師誕生!」に出場します。
ぜひ応援に来て下さい!
お待ちしています!!!