MENU
  • セミナー・講座
  • セミナー講師派遣
  • お片付けサービス
  • お客様事例
  • セミナー・講座実績
  • よくあるご質問
information
  • お知らせ
  • コンセプト・概要
Links
  • blog
  • FP
Contact
  • お問い合わせ

整理収納アドバイザー(片づけセラピスト)の横浜Tキューブ・スタイル
整理収納片づけの支援セミナー、支援サービスをしている藤岡 聖子の事務所です。

お問い合わせ
  • HOME
  • >
  • タグ : 子供

片づけセミナーイベント in  幕張ベイタウン アンケート結果

3/2開催しました、幕張ベイタウンでの片づけセミナー。

 

地域の商店街の方と、トランクルーム(日本ビルドライフ様)の共催で行われたセミナーです。

 

 

20名のところ、30名の方がご参加してくださいました。

いいお天気で、ディズニーランドに行く人で舞浜はごった返していたので、どのくらいご参加いただけるのかと思っておりました。

蓋を開ければ、満席状態でした。

 

 

そのアンケート結果をいただきました。

 

 

・イキイキされていて元気をもらえました!!
・先生のお話を聞いて、まずは自分からですが、家族みんなが使いやすい部屋を目指して整理していきたいと思います。ありがとうございました。
・先生の「使わない方がもったいない」というメッセージで目が覚めました。頑張ります。
・聴きやすく、無駄のない話し方で笑顔も素敵でした!!
・大変参考になりました。もっとお聞きしたいと思いますのでまた、開催されれば参加したいです。よろしくお願いします。
・色々と参考になりました!私ももっと色々勉強してみようと思いました!
・本で読むよりこうやってお話を聞いた方がわかりやすかったです。
・参加してよかったです。もっと聴きたかった
・とても楽しく聞かせていただきました。
・とてもわかりやすく参考になりました。少しでも片付け上手になれるようにと思う気持ちになれました。ありがとうございました。
・海外の暮らし方と比較しての説明が、大変面白かったです。今後の整理を頑張ろうという気持ちになりました。ありがとうございます。
・「もったいない」という言葉の意味を改めて考えさせられました。ありがとうございました。最近ではマタニティ服など「二人目ができたら、、、」と考えていましたがメルカリで売ったり、こういったアプリも活用していこうと思いました。
・季節の変わり目で、ちょうど片付ける時期だったためとても参考になりました。
・遠いところありがとうございました。整理収納モートになりました。(まずはボールペンから)
・とても素敵な方で、お話もわかりやすくあっという間に時間が過ぎてしまいました。ありがとうございました。
・本日はありがとうございました。やはり捨てることが重要だと再確認いたしました。
・ここ数年、持ち物を減らそうと努力してきましたが、なかなか思い切れませんでした。でも、先生の一言で物が必要とされている場所に届けようという気持ちになれました。ありがとうございました。
・様々な分野の知識を先生らしくまとめ上げ素敵なお話をしてくださいました。本当にありがとうございます。身近な生活に添わせたお話が心に残りました。
・本日は貴重な話をありがとうございました。
・動線を考えない収納になっている場所がいくつかあるので、すぐに直していこうと思います。ありがとうございました。
・本日は遠くからお越しいただきありがとうございました。色々hな資格をお持ちで驚きました。風水の話をもっとお聞きしたいと思いました。
・とても基本的なところから、当たり前は当たり前ではないと気づかされました。ありがとうございます。
・子供の原風景を作っていると思うとすぐにでも始めたいと思いました。
・頭の中で家の中の状況と比較し話を聞くことで今後の整理の流れがより理解できました。不要とわかっていてもすれられないものを見直すきっかけになりそうです。ありがとうございました。

 

皆様、片づける気力が湧いてきたようで、講師としては大変嬉しく思っております。

 

モノの整理は、こころの整理でもあります。

モノだけを見ていては、人のことろと連動しているモノの処分はできません。

だからこそ、こころの部分を、いつもお伝えしています。

受け取っていただき、感謝です。

千葉まで2時間かけて伺った甲斐がありました。

 

整理収納アドバイザー2級認定講座もご希望がありましたので、計画を進めてまいります。

もう少々お待ちください。

 

 

どんなに遠くても、依頼者様の熱意とご縁を大切にしていますので、セミナー開催を予定している企業様がいらしゃいましたら、お気軽にお問合せください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

子供は片づけられる

お子さんの片づけ習慣化プログラムについて、書いてみます。

あるお宅の小学生2人。元気な男の子。

ママは、片づかなくてお困り中。

そこで、定期的にお伺いして、片づける習慣を身につけてもらおうと通っています。

 

 

1回目は遊び友達になるつもりで、一緒に遊びました。

そのうちランドセルを床じゃなくてランドセルラックに置こうよ!

と置き場を作り出して終了。

片づけまでいくとは思っていなかったので、これはラッキー!

 

 

3週間後の第2回目

お兄ちゃんのランドセルが、ランドセルラックに置いてありました!

これだけで凄いな!って思う。

褒めたよ~!

たった一回で、戻しているんだもの。

 

小さな木のブロックで、片づけゲームをしてみる。

やっぱりオモチャは興味を惹くよう。

弟君は、口に入れて壊したけれど。やれやれ。。。

正解はないけれど、考えてもらうだけでOK。

ママの方が正解を求めてしまう。

ご自身が片づけが苦手だからかな。

 

 

第3回目

お兄ちゃんは、常にランドセルは定位置に置かれている。

野球の手帳がないと言う。

一緒に探してみると、ラックのいつもの場所から出現。

寝かせて置いているから、見つけにくかったみたい。

 

でも、この場所にしている理由があった。

子供には子供なりの理由があり、収納の問題であることもわかる。

ランドセルラックの中段下段の見直しをしたけれど、ちょっと使いずらい収納。手作り家具が売りだったようで、ママは変えたくないと言う。

上手く収納できないのは、本当は子供のせいではないのだけれど、しかたないですね。教科書が奥と手前におけるくらい深いので、奥側はつぶして教科書が奥にいかないようにする。高さのない棚には、野球の手帳は前のまま寝かせて収納。どうしてこんなに変な作りなんだろう。。。仕切りも動かせない。

子供のラックは、シンプルな方が使いやすいと思う。

 

紙を減らすことしか楽になる方法はない。減らすことへの抵抗はまだあるけれど、少しづつやって探し物がなくなるように分けていく。

ガンバレお兄ちゃん。

 

 

第4回目

お兄ちゃんは、常にランドセルは定位置に置けている。

中段下段も収まっている!

やったね!!!

 

ママは、ちょっとはみ出した塾用バッグに付いている飾りのキャラクターが床にはみ出ているのが気になるみたい。そこはいいんじゃないかなって思う。お兄ちゃんに厳しいかも。

 

弟君が野球カードを、お兄ちゃんはカード類全般の整理。

前なら、やりたくないってふざけてしまったのに、素直に仕分け始める。

いろんなカードがあるんだね~。

デュエル・マスターズ、整理して半分になった!

やるじゃん!!!

オモチャ棚から、また他のデュエル・マスターズが出てきて、ママ切れる。あらら。。。

子供にとっては一番大切なカードで、すぐ出せるように仕舞いたくないものだったらしい。

 

 

 

片づけを一緒にしていて、子供には子供なりの分け方があって、その理由を聞いてあげる事が大事だということが分かります。

また、言葉がけ次第で、維持しようと思うこと、時間がかかると言いながら仕分けしてくれること。

大人の対応次第で変わるのですね。

 

環境を普段から整えてあげると、やる気も出るし、褒めてもらうと、誰だってそれに答えようとする。子供ならなおさら。そう思って一緒に片づけています。

やっぱり一緒にどうするか考えて、子供の意見も聞いていくといいですよね。

親が言うと、つい強制的になりがちだし、子供も甘える所があるかもしれません。ここも基準がいるのではと思っています。その時の感情で叱るのは、子供にとっては理解ができません。そうなると、人の顔色で動くようになってしまうこともあるでしょう。そうはなって欲しくないですよね。

 

ルールを作りましょう。

ご飯を食べる前に、オモチャはしまう。

学校から帰ってきたときに、ハンカチは洗濯かごに入れる。

 

小さなルールが、散らかりを防ぎます。

ルールが習慣になれば、何も考えずに行動できるようになります。

それまでは、ちょっとだけ優しい言葉がけをしましょう。

 

片づけがサクサク進む「片づけの音楽」クラウドファンディングします!

ご訪問をありがとうございます。

藤岡聖子です。

 

10月24日より、私が作った片づけの音楽を、プロに編曲していただくクラウドファンディングを始めます。

 

※クラウドファンディングとは

「こんなモノやサービスを作りたい」「世の中の問題を、こんなふうに解決したい」といったアイデアやプロジェクトを持つ起案者が、専用のインターネットサイトを通じて、世の中に呼びかけ共感した人から広く資金を集める方法です。

 

片づけ天使

 

4年前、天啓を降ろす方に「片づけの音楽を創りなさい。あなたには光と音の天使がついています。」

そう言われたのがきっかけです。

ピアノは中学2年で辞めてしまいましたが、小学生の時に作曲は自然とできていましたので、

できると思いお引き受けをいたしました。

 

小学校4年の時に、横浜に引っ越しました。

もし、東京にいたならば、音楽の道を選んでいたと思います。

それくらい素敵な先生に教えてもらっていました。

芸大のピアニスト試験をするようなご年配の先生でした。

今も初見の楽譜を弾いて下さる先生の姿が目に浮かびます。。。

 

 

 

過去は変えられませんが、今、使命として与えられたならば、お請けしようと思い

『片づけ天使』と名付けた音楽を、多くの方に使っていただけるようにしたいと思っています。

私が弾いたつたない音でも、効果があったことはアンケートで確認しています。

プロからみれば、5曲の構成も変えたいところは沢山あることと思います。

そこで、編曲をお願いする事にいたしました。

 

このクラウドファンディングは、all or nothing です。

ぜひ成功して、皆様にお届けしたいと思っています。

ご支援、ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします!!!

 

 

将来について。

出来上がった音楽で得た資金は、手数料を除いて全額東北震災孤児の支援に回します。

これは、なかなか子供が出来ずに苦しい思いをしてきたこと、

また過去世で体験してきた辛い体験を知ったこと(アガシックレコード)により、

私の想いとして、将来を担う子ども達のために使いたいと願っているからです。

 

青く美しい地球を、次世代の子供達に手渡す

 

今傷んでいる地球を、少しでも良くしていきたいと願っています。

個人で出来ることは小さなことかもしれません。

プラスチックのゴミを減らすとか、無駄な買い物で工場からの煙を増やすことをしないとか。

大きな流れになれば、企業の姿勢が変わります。

スターバックスのストローにしても、バーバリーの廃棄を止める事にしても、世論があったからこそ!

 

小さなさざ波は、地球を包む虹に変わることができるのだと信じています。

 

ご賛同いただけましたら、24日から始まるクラウドファンディングのご支援をお願いいたします。

お読みいただき、ありがとうございます。

https://readyfor.jp/projects/organize-angel

 

11月 片づかない人の片づけカフェ

11月18日 片づけカフェを
横浜あざみ野のカフェ・プリムールにて開催します。

片づけや風水、運気アップに興味のある方におススメ!

詳細はこちら

幸せ片づけ講座2コース募集開始 10月~2月

自宅をパワースポットにしてみませんか?

自宅を片づけて、家族全員が心地よい 空間をつくりませんか?

風水も生かしながら、自宅をパワースポットにしちゃいましょう!

人生が変わる幸せ片づけ講座です。

 

あるお宅でのお困りごと。

田舎から大きな仏壇がやってくる。
仏壇を置く場所は、1階には
以前飼っていた愛犬のゲージがあった場所しかありません。

 

いつでも愛犬が見えるように、リフォームしていたキッチン。
そのキッチンから見える真正面に、仏壇を置くのでしょうか。。。

 

色々なお話しをお聞きしているうちに、ご自身の事業の話になり、
所属している団体と違和感がでてきたことから
独立して自宅で始めることに。
リビングの真上にある納戸部屋から、整理始まりました。
風水を見ると、ここが奥様にとって一番よい場所に当たっていたからです。

 

スッキリした自宅内にできた事務所。
2回目訪問の際に言われたことは

「頭の痛いのが無くなったんです!!」

 

リビングの上にあった、いらない物達の負のエネルギーが無くなったので、
パン!と天に抜けたのでした。

それから、他のお部屋の改造が始まりました。
まずは寝室。
旦那さんにとって、一番心地よい場所でした。
いつもベッドでテレビを見ているのは
奥様にとっては理解できないことでした。

 

お互いに心地よい場所が違うことが分かって、「なるほど!」

 

ただ、ベッドの位置がおかしく、カーテンが閉まったままになっていました。
そこで家具の配置換えをし、気の流れに最適な配置に変更。
カーテンも開き、明るく心地よい空間に変身させました。

 

当初の目的だった仏壇はというと、
2階に配置。
脳梗塞を起こした旦那様のリハビリに、
階段を上っていただくことになりました。

 

そして、キッチンの目の前の空間には、、、

 

 

 

 

 

新しいゲージが置かれています。

 

「家を片づけてから、前の子と うり二つの子犬を見つけたんです!」

「私は、この子と会うために片づけたんだわ!!!💛」

 

ご相談された始めのお顔とは別人のように、明るく晴れ晴れとしていました。

こんなことが起こるのが、幸せ片づけです。

風水も交えた自宅の片づけ方を、講座ではお伝えしていきます。

 

 

自宅の片づけ方が分かる。

自宅の風水が分かる。

引っ越したとしても、風水が使える。

さらに、どこに引っ越したらいけないかも、事前に分かる。

 

不思議と、いつもつぶれるお店の場所って、ありますよね。

お店の業種も違うのに、いつのまにか無くなっている。。。

知っておいた方が、いいですよね。

他の方に、基本的な鑑定もできるようになります。

 

5か月で終了するために、ギュッと濃い内容になっています。

 

【説明会】

●横浜 あざみ野カフェプリムール
8月20日(日) 好評にて終了
9月16日(土)

片づけカフェでお話しします。14時~16時

●港区
9月10日(日)麻布十番サロン 10~12時
麻布十番駅前

麻布十番 片づけカフェ&説明会

 

 

 

【第1期】 土日コース 時間 13:00~16:00

場所:横浜 アートフォーラムあざみ野

第1回  10月 1日(日)

第2回  11月19日(日)

第3回 12月17日(日)

第4回  1月13日(土)

第5回  2月18日(日)

 

【第2期】平日コース 新宿三丁目駅徒歩0分 10:00~13:00

場所:新宿三丁目駅前

第1回 10月4日(水)

第2回 11月15日(水)

第3回 12月13日(水)

第4回  1月17日(水)

第5回  2月7日(水)

 

特典

5万円相当の四柱推命鑑定

片づけカフェにご参加いただき、お申込みをいただいた方限定で、

知り合いにしかしていない四柱推命を無料で見させていただきます!

この特典は、今回限りです。

お早目にお申込みください!!!

 

お問い合わせ・お申込み

1 / 212
お問い合わせ・お申込みはこちら
ページTOPへ