MENU
  • セミナー・講座
  • セミナー講師派遣
  • お片付けサービス
  • お客様事例
  • セミナー・講座実績
  • よくあるご質問
information
  • お知らせ
  • コンセプト・概要
Links
  • blog
  • FP
Contact
  • お問い合わせ

整理収納アドバイザー(片づけセラピスト)の横浜Tキューブ・スタイル
整理収納片づけの支援セミナー、支援サービスをしている藤岡 聖子の事務所です。

お問い合わせ
  • HOME
  • >
  • コラム
  • >
  • 玄関に活かす整理収納と風水ポイント 

玄関に活かす整理収納と風水ポイント 

|2015.04.17|コラム

【風水とは】

風水と整理収納は切っても切れない関係があります。
風水というと日本では占いのように思われていますが、
香港では企業の戦略として取り入れられているほどポピュラーな運気の上げ方です。
運気を上げるには、最低限、整った心地よい空間が必要になります。
年末に大掃除をするのも、心と空間をスッキリさせることにより、
快適な年越しをして良い一年を迎えようと思うからではないでしょうか。
これも古くから日本に伝えられている運気の上げ方の一つでしょう。

 

「片づけをしたら、自分が欲しかったモノを手に入れることができた」
「この人!というパートナーに巡り合えた」
など、いいことが起きたという話をお聞きになったことはないでしょうか。
引き寄せと言われる現象は、あなたにも起こすことができるのです。
空いた空間にモノも人も情報も入ってくるからです。
頭の中も、パンパン状態であれば、必要な情報が目の前にあったとしても見過ごしてしまいます。
受け取る許容量がないからです。
逆に頭に空間があれば、これは必要!と気が付くのです。
それと同じような現象は、部屋でも起きるということです。

 

風水も、心地よい空間作りから始まります。
運を上げるためには、その人の頭とハートが「快」であることが必要です。
そのため、整理収納は必須といえます。
片づけと整理収納は意味がちょっと違うのですが、一般的に聞き慣れた言葉である「片づけ」でお話をしていきましょう。

 

【部屋を片づける前にしておきたいこと】

部屋を片づける時に、どんなイメージをもって始めているでしょうか。
完成形を頭に描いて始めた人ほど、その状態に近づきやすいのです。
ここは脳に関係するのですが、人間は目的をはっきりさせた方がやる気になります。
受験生が行きたい学校が決まると、一気に勉強し始めるのにも似ています。
志望校が決まらないうちは、なんとなく勉強しているけれど、どこか上の空で集中力も長続きしない。

 

片づけも、どんなお部屋にしたいというイメージがないと、
何を買い、どこにどう置けばいいのかわからないですよね。
自分の理想のお部屋をイメージしてください。
そのお部屋にそぐわないモノが見えてくるでしょう。
そのイメージに合わないモノがあなたの周りにある限り、理想のお部屋には近づけないのです。
風水で重要だと言われているのが玄関です。
氣は玄関から入ってきます。
そしてゆるかやに各お部屋を回っていくのが良いとされます。
玄関に靴が何足も放置されていたり、オモチャが散乱していれば、そこで良い氣は止まってしまいます。
まずは玄関から始めましょう。

 

【玄関の片づけ手順】

1. すべて出す
2. 使っているモノと使っていないモノに分ける
3. 使っているモノを、靴、傘、その他に分け、さらに人別・季節別などに分ける
4. 3のシーズンオンのものは、家族の身長を考えて、取り出しやすい場所に収納
5. 3のシーズンオフのものは、高い場所に収納

 

玄関収納庫に入っているモノを全て出します。
履いている靴と履いていない靴、雑貨なら使っているモノと使っていないモノに分けます。
使っているモノだけを、家族の身長を考えて取り出しやすい場所に戻します。
成長を見越して購入したお子さんの靴は、冠婚葬祭用や季節ものの靴と共にラベルをつけて高い場所に移動します。
いつか履くと思っている靴は、本当に履きたいと思うなら箱から出して並べましょう。
箱に入っている間は、履く機会は巡ってきません。
大切に履きたい靴であれば、靴底や中敷きを新しいものに替えて、現役で使ってあげましょう。
シューケアセット(藤岡聖子)

使っていないモノはモノが活かされていない状態ですので、当然良い氣は持っていません。
古くなるほど重たい沈殿した空気が感じられるはずです。
カビ臭かったら、それだけで良い氣が入ってきても消し去られてしまいます。
固まっている靴クリームはありませんか?
靴クリームは中身を確認して、シューケアセットを作ります。
靴の箱でもOK。湿気がある場所ならばプラスチックのカゴにしましょう。

 

【傘収納】

傘と傘立は玄関の収納庫にしまいます。雨の時は玄関の外に出しましょう。玄関扉の内側に置くと、湿気を増やす元になってしまいます。

20150206_170539mini  

傘は何本お持ちでしょうか。長傘、折りたたみ傘、女性であれば日傘もありますね。
たくさんあるなら、自分が 持っていたいと思うモノだけに厳選して残します。
便利だからとビニール傘を何本も置いていれば、よい運はやってこないでしょう。
素敵だなと思うものだけに していくといいですね。
 

この玄関収納庫は巾40センチですが、工夫をすれば、結構な量が収納できます。
長傘は8本掛けられるように フックを増やしています。
それ以外に、ほうき、塵取り、傘立、キャリー、自転車の空気入れが入っています。
狭い収納場所に収めるには、商品を選ぶ際にサイ ズを測って購入することが重要です。
どんな玄関にしたいのかをイメージしておけば、商品を選ぶ時にも厳しい目をもって選べるはずです。
扉の内側にもフックをつければ、折りたたみ傘や靴べらも吊るすことができます。

 

  玄関収納(藤岡 聖子)傘フック(藤岡 聖子) 傘フック

 

 鉄則:履いた靴は必ずしまう

風水では、たたきが雑然としているのを良しとしません。
よい運気を入れたいのですから、氣をジャマするものは置きたくないのです。
脱いだ靴は、汗を飛ばしたら玄関収納にしまいます。寝る前には必ず戻しましょう。

日々目にしているものが、自分にインストールされていきます。
いつもたたきにたくさんの靴が並んでいるより、なにもでていない状態のところに履きたい靴を出す方が心地いいですよね。「快」を意識的に作りだすのが運気を上げるコツです。

視覚は五感のなかで8割以上を占めるので、とても大きいといえます。
お子さんに靴を揃えて脱ぐ習慣がつけば、よそのお宅に遊びにいったとしても困ることはありません。

 

 好みのシューズラックで楽しもう

靴は玄関収納に収まる量にするのが一番ですが、
家族が多くて玄関収納に入りきらない場合は、たたきに直置きしないようなラックを使いましょう。
扉が閉まる方がよいのですが、限られた空間なのでオープンラックを使うのもいいでしょう。
自分の好みのラックを使うことによって、その家の顔が変わります。
引出し式のBOXも売られています。

かわいい靴棚 スタイリッシュな靴棚 クリアシューズ引出ケース

 

上下に靴を入れるくつホルダーもありますが、基本的に使いづらいので履かなくなる方が多く見受けられます。
使うのであれば、冠婚葬祭用など、あまり履かないけれど必要な靴に絞ります。
季節もののブーツはかさばるので、収納スペースをよく考えて購入します。
何足までと決めておくとよいでしょう。
シーズンが終わったら湿度管理がされているトランクルームに預けるなら、カビが生える心配がなくて安心です。

 

 風水ポイント:玄関は常にキレイに!
たたきや靴棚はキレイに掃除をします。
私は、掃除機に専用のトップをつけて、子供が靴につけて運んできた砂利を掃除しています。
たたきや棚が手軽に綺麗になります。
玄関は家族全員が毎日使うと ころなので、掃除が簡単であることが長続きするコツです。
(掃除機の機種により目詰まりしないか確認してください)
拭き掃除まですれば完璧ですね。

 

盛り塩も良いでしょう。
玄関の方位がご自身に合わない場合は、水晶ボールを吊るすのも有効です。
玄関は明るいことが大切です。太陽光が入らない玄関は氣が動かないので、電気をつけておきます。
盛り塩(藤岡 聖子) 水晶のボール

 

玄関は家の顔なので、とても印象に残りやすいのです。

やはり美しく整えて人をお迎えしたいもの。

香りもイメージに残りやすいので、アロマを焚くとか、

生花を飾るなどしておもてなしの心を表してみましょう。

あなたの人柄が伝わること間違いなしです。

※水晶のボールはお分けすることができます。

 

 

お問い合わせ・お申込みはこちら
ページTOPへ